Legacy Weekly Japanのルール
提供: StarCraft II: Legacy of the Void 日本語Wiki
Legacy Weekly Japan 大会ルール (最終更新: 2025.10.5)
本ルールは以下3部からなる。
- 第1章 総則
- 第2章 大会ルール
- 第3章 賞金ルール
総則ではこのルールの変更管理など、ルールそれ自体に関することを定める。大会ルールは大会の原則とプレイヤーが従うべき規則を定める。賞金ルールは賞金の内容と支払いに関することを定める。
目次
第1章 総則 最終更新: 2018.7.19
- 総則ではこのルールの変更管理など、ルールそれ自体に関することを定める。
変更権限
- 本ルールを変更できるのはLWJマネージャーのみである。
- LWJマネージャーは本ルールが改ざんを受けないように管理する。
大会の開催期間中のルールロック
- LWJマネージャーは、各大会の開始から終了後24時間は本ルールを変更できない。
変更履歴
- LWJマネージャーは、本ルールを変更したときセクションタイトルに最終更新日付を記入する。
- LWJマネージャーは、本ルールが変更されるたびに更新後の版を保存する。
第2章 大会ルール 最終更新: 2025.10.5
大会ルールは大会の原則とプレイヤーが従うべき規則を定める。
ゲームタイトル
Legacy Weekly Japan(以下、本大会)はStarcraft II: Legacy of the Voidの1v1トーナメントである。
Adminと公式配信者
- Adminは本大会のレフェリー兼進行管理役であり、Open、Prospect問わずLWJの各回に1人置かれる。
- OpenクラスのObserverに入ることができるのはAdminまたは公式配信者のみである。
- Adminと公式配信者は、各週・各大会ごとに定められる。
参加資格 Eligibility
全クラス共通する条件
Legacy Weekly Japanの全クラスに共通して必要な参加資格は次の通り。
- 日本語の読み書きと会話ができること。
に加え、以下の条件のいずれかを満たす必要がある。
- 日本国籍を有する、もしくは有していたことがある。
- 在留カードもしくは外国人登録証明書を有している。
- 2019/4/1以前に行われたLWJ大会に1度でも参加したことがある。
- LWJマネージャーから参加を禁止されていない。
また、参加者はChallongeの参加登録ページからSign Upして、当日チェックイン時間内(通常、大会開始1時間前から大会開始時刻まで)にチェックインをする必要がある。
チェックイン時間はChallongeの参加登録ページを参照すること。
LWJ Openの参加資格
上記の条件に加え、以下のように定める。
- LWJ Openで優勝した選手が優勝と同月のLWJ Openに参加する場合、運営指定の種族を使用する必要がある。
- 上記の運営指定の種族でもLWJ Openに優勝した場合、その選手はその月のLWJ Openに参加できない。
その他のLWJ関連大会
その他の参加条件に関しては、大会ごとに規定する。
大会詳細ルール
使用サーバー
原則Asiaサーバーを使用するが、対戦相手双方の了解が得られれば、その他のサーバーを使用しても構わない。
使用モード
1vs1モードを使用する。
トーナメント形式
シングルエリミネーショントーナメントで、全戦Bo3とする。
LWJ以外の大会で形式が異なる場合は、別途指定する。
マップ
マッププール
大会開催次点でのラダーマップをマッププールとする。
マップピック
マップピックのルールは以下の通りである。
- いわゆる「マップバン/ピック」を行い使用マップを確定する。手順は以下の通り。
- ブラケット上側のプレーヤーがマッププールから3マップBANする。その後ブラケット下側のプレイヤーが3マップBANする。残りの3マップからブラケット上側のプレーヤーが1マップピックして試合を開始する。残り2マップについては直前マップの敗者が、残っているマップから選択する(ルーザーズピック)
チャットチャンネル
- 全ての大会で"LWJ"
- 右下ウィンドウで /join LWJ とタイプすると入室できる。
種族
- Terran, Protoss, Zerg, Randomから1つを自由に選択できる。ただし、LWJ Openで優勝した月にその月の別の回に参加し、運営から参加種族を指定されている場合はその限りではない。
- 各Weekly大会途中での種族変更は認められない。
不戦勝・大会中の離席について
- 自分がゲーム内指定チャンネルにいるのにも関わらず対戦相手と連絡がつかない、反応がない場合にはすぐにAdminに報告すること。(報告する義務があると考えてよい)報告後、15分経っても対戦相手が現れない場合は不戦勝として進行する。
- 数分以上離席する場合は必ず対戦相手に「離席します」と告げること。ただし、15分以上離席する必要がある場合は対戦相手にだけでなく、Adminにも告げること。告げてくれれば進行上可能な限りは離席を認る。
Observerと配信について
- マネージャーが許可した配信者以外を試合のObserverに入れることは禁止する。
- 自分の試合をプレイ画面配信してもよいが、コメント読み上げ機能など視聴者から助力を受けてしまう可能性があるツールの使用は禁止する。
結果報告
- 試合終了後、次のラウンドの試合を開始するまでに、各試合の勝者はChallongeトーナメント表に試合結果を報告すること。
Disconnectionなどの機械的トラブルでゲームが中断されたとき
- 原則として、リプレイからRecover gameによって中断時の状況を復元してゲームを続行する。
不測の事態
- このルールでカバーしきれない不測の事態や微妙な問題が発生した場合には、原則として大会マネージャーが裁定を行う。
大会進行におけるマネージャーの権限
- 大会マネージャーは必要に応じて、設定された上記ルールに反する形で大会進行を行う権利を有する。
第3章 賞金ルール 最終更新: 2025.10.5
支払い
- LWJマネージャーは、各大会の終了から3日間以内に支払いを行う。
賞金システムの概要
2025.10.1開催のLegacy Weekly Japan Openより、以下の賞金を設定する。
賞金は全て、日本のAmazon向けのAmazonギフト券で配布する。
- Openクラス優勝者: 1週目4000円、2週目3500円、3週目3000円、4週目2500円
- Openクラス準優勝者: 1500円
- Openクラス3位・4位入賞者:1000円
- Openクラス5位~8位入賞者:500円
月間参加賞制度
- 毎月の参加者(述べ人数)から1人に参加賞(物品)をプレゼントする。
- LWJ Open各回の上位4人に入ったプレーヤーはその週の応募権を失う。(参加しなかったのと同じ扱い)
- 国外在住プレーヤーは残念ながら抽選対象外とする。また、住所を教えたくない、参加賞を希望しないプレーヤーも対象外とする。