用語集

提供: StarCraft II: Legacy of the Void 日本語Wiki
移動: 案内検索

目次

見ている人にお願い

  • 項目の説明まで書かなくても、項目を追加してもらえるだけでもかなり助かります。例えば、concaveの説明まで書かなくてもconcaveっていう項目を追加してもらえるだけでOK。どんな項目が必要か考えるところが大変だったりするので。
  • 説明が空欄になっている項目にはちょくちょく説明を追加してもらえると助かります。もちろん項目起こしと説明両方書いてもらえればなおグッドです。

アルファベット索引

A

All-In

内政を犠牲にし、ゲーム中のリソースを一点に集中させ行う攻撃のこと。多くの場合、試合を終了させるための決めの一手として行われる。軍隊だけでなく、ワーカーまで動員して行う場合もある(ワーカープルオールイン)。

AoE

Area of Effectの略で広い範囲に効果があるスペルや攻撃のことを指す。

APM

Actions Per Minuteの略で、1分間に入力された操作の回数を表す。転じて、単に操作量の多さのことを差す場合もある。

Artosis Pylon

多くの(生産)建物に唯一エネルギーを供給しているPylonのこと。由来は元プロゲーマーで現在は人気実況者のArtosisが以前試合で1つのPylonを破壊されただけで多くの生産施設の稼働が止まってしまうミスをしたことから。その試合に関しては諸説あり、この試合だという説と、前作Brood War時代の試合だという説がある。なお、最初にこの言葉を用いたのはあのIdrAである。参照:#Tasteless Pylon#Incontrol Pylon解説動画

Attack Move, A Move

アタックムーブ。A(攻撃)を押して地面を左クリックすること。各ユニットが近くにいるユニットを攻撃しながらその地点に移動する命令操作。重要なのは近くにいるユニットを攻撃することで、戦闘操作の基本。関連: Hold Position

B

Backdoor Rock

単にBackdoorとも。壊すことでファーストベースやセカンドベースに裏口から侵入することができるようなRocks,Debris,Iceをさす。

Base

「基地」、つまりテランのCommand Center、プロトスのNexsus、ザーグのHatcheryの総称。second base、ninja baseなどと使う。

Base Trade (Base Race)

相手より早く敵の建物を全て壊す意図で、プレイヤーがお互いのベースを攻撃している状態のこと。

BC

1.テランのユニット、Battlecruiserのこと。
2.BootCamp、ブートキャンプの略。上級者が初心者、中級者を集めて指導を行うこと。昔は日本でもたまーに行われていた。

BL

ザーグのユニット、Brood Lordのこと。

bm

Bad Mannerの略。対戦相手に対して行う無礼な行為のこと。#Manner Muleをしたり、チャットで暴言を吐いたり、勝利後踊ったりなど様々な形がある。プロシーンではパフォーマンスの一つとして受け入れられることもある。

BO

1.Best Of ~の略。日本語でいう◯先。大会などでよく見る。Bo7なら4先、4本先取で勝利。
2.(稀に)Build Orderの略。->#ビルドオーダー、ビルド

Bonjuwa

BonjwaはトップレベルのStarCraftプレイヤーへの称号である。中国語では「本座」と訳す

Boost

うまい人にアカウントを貸してラダーのランクを上げてもらう行為のこと。

Box

敵ユニットを多数の味方ユニットで包囲して攻撃すること。通常、包囲された地上ユニット(ワーカーなどの一部を除く)は周りのユニットをすり抜けての移動ができないため、捕獲される形となり一方的に攻撃できる。

Build Order Win

ビルドオーダーの相性だけで試合に勝ってしまうこと。ノープール即サード VS プロキシ2GWなど。

Buff

パッチなどでユニットなどの性能が上がること。#nerfの反対。

C

Chargelot

Chargeの研究が完了したZealotのこと。

Cheese

奇策、奇襲。通常では考えられないような尖った戦略のこと。“チーズのように穴のあいた戦略”が語源。

Colossi

Colossusの複数形。Colossuses ではない。

Concave

直訳で凹面、という意味だが、このゲームにおいては大規模戦闘時にとる相手を包み込むような陣形のこと。全ユニットが効率よく攻撃できるため、理想的な陣形だとされている。

Contain

敵のベースや軍隊を包囲するようにユニットを配置して、拡張や進軍を阻止する動きのこと。

D

DK

StarCraft2のバランスデザイナー、David Kimのこと。その立場からイベントで見かける事も多い。2017年4月、StarCraft2担当から別の開発チームへの異動が発表された。 バランス調整の責任者であるため、プレーヤーからのヘイトを一身に受けていたが、異動後は#IMBAが見つかるたびに「帰ってきてくれ」という声も上がるようになった。

Doom Drop

テランが大量のMedivacにユニットを搭載させ相手陣地に大量の軍を一気に#dropする攻撃のこと。実況解説者がよく用いる表現。

Drop

Medivac,Warp Prism,Overlordなどの輸送機に地上ユニットを搭載させ、相手陣地に直接攻撃を仕掛ける攻撃のこと。

DPS

Damage Per Secondの略で、1秒あたりのダメージのこと。このWikiのユニットページにも記載がある。また、単に火力という意味でも用いられる。

DT

Dark Templarの略称。

E

Engage

軍同士が交戦すること。

Expo

Expansionの略で、拡張したベース(Command Center,Hatchery,Nexusなど)のことを指す。1rax expoなどオーダー名にも用いられる(この場合はBarracksを1つ立ててからの拡張、という意味)

F

FE

Fast Expandの略で、試合の早い段階でベースを拡張することを指す。

G

G

Goの略。中国のプレイヤーが使うことが多くゲーム開始時に始めていいか?の意味でG?(Go?)とかGG?(GoGo?)と聞かれることがある。

gangnam terran

ゲーム開始と同時にコマンドセンターを浮かせて#goldに移動する戦い方のこと。goldが近くないと時間のロストが大きいため有効なマップが限られる。

Gas Steal

ガスを採取するための建物を相手ベースのVespene Geyserに建てること。

gg

Good Gameの略で、試合終了時投了を表明する、降参をあらわす挨拶として使われる。

gg wp

->#wp

gl hf

Good luck have funの略で、試合が始まった直後にプレイヤー間でなされる挨拶。

gold

gold base. 通常よりも掘れる量の多い黄金色のミネラルのこと。

GSL

韓国のSC2トーナメント、Global StarCraft2 Leagueのこと。非常にレベルが高く、時差がないため日本でも人気の大会である。

H

Hard Counter

とあるオーダーに対して、このオーダーを選択してミスしなければ勝利が確実というくらい有利がとれるオーダーのこと。またはそれほど強烈にカウンターする、という意味の動詞。 参照:#Soft Counter

Hold Position, Hold

「その場を動かずに攻撃できる相手にだけ攻撃しろ」という指示。Siege Tank同士が睨み合っているような状況ではこの指示を出しておかないと勝手にユニットがふらふらと相手の方に突っ込んでしまう。

HT

High Templarの略称。

I

IMBA

Imbalanceの略。特定ユニットや種族そのものに対してバランスが取れていない、転じて「強すぎる」という意味で使われる。負けた時にこの言葉をチャットで連呼したプロゲーマーがいるとかいないとか。

In-base natural

ファーストベース内部にセカンドベースを取ることができる特定のマップにおいて、セカンドベース候補地、もしくは取ったセカンドベースのこと。

Incontrol Pylon

#Artosis Pylonと同じ意味だが、Artosisが言うとこの言葉になる。由来はプロゲーマーのiNcontroLから。彼もまたプロトスプレーヤーで、同様のミスを犯したことがある。ちなみにiNcontroLの奥さんは元ミスオレゴン州の美人である。

inject

Queenのスキル「Spawn Larvae」を使うこと。QueenがLarva eggsをHatcheryにinjectすることから。

K

Kite,Kiting

ユニットを操作するときのマイクロ技術の一つで、射程の長いユニットが、射程の短い(または射程を持たない)ユニットの攻撃範囲内に入らないように移動しながら、且つ攻撃することをさす。射程の差を利用した動きをすることにより、自ユニットは受けるダメージを減らすことができる。MoveコマンドにAttackコマンドやStopコマンド、Patrolコマンドを使うやりかたなどがある。

KR

Koreaの略。韓国。SC2内においては主にKRサーバーのことを指す。

L

Larvae

Larvaの複数形。Larvas ではない。

M

Macro

試合中にプレイヤーがすべき操作の中で、ワーカーの生産、建築物の追加、ベースの拡張などの大局的な要素をさす。マクロ。

Macro Hatchery(Macro hat)

自陣の中に追加で建てるHatcheryのこと。larvaを増やしてユニット追加の速度を速めるのが目的。 特にQueenのSpawn Larvaを定期的に使うのを忘れがちな初心者、larvaがたくさん必要な軍編成(zerglingなど)の時、ミネラルがたくさん余っている時などに役立つ。

Main

ゲーム開始時にある最初のベースのこと。

Manner Mule

テランが勝利(稀に敗北)を確信した時に最後の戦闘が起こった場所にMuleを落とすこと。プロの試合でよく見られるが、一般的には#BM行為と取られる。

Mass ◯◯

◯◯がたくさん存在している編成のこと。例えば、Mass Airだとエアーユニットが大量にいる。

Master

Rankedモードの階級、Master Leagueのこと。上にはGrand Masterしかなくそこに上がるのはかなり厳しいため、一般的に目標として設定されやすい。

Max out

対戦における最大#Supplyである#Supply200になること。ザーグは建物を建ててキャンセルすることで無理矢理突破できるが、通常はそれ以上サプライを増やせない。相手より先にMax outしたならあとはサプライの差が縮まるだけなので基本的には早めに戦ったほうがいい。

Mech

主にFactoryで生産できるmechanicalユニット(Thor/Tank/Hellionなど)に頼ったユニット編成のこと。

Mechanics

MicroとMacroの実行のこと。

Micro

個々のユニットに対する操作を指す。マイクロ。

MMM

Marine + Marauder + Medivac構成の略称。バイオテランの基本的な構成で、Widow Mineを加えて4Mと呼ばれることもある。->#バイオ

MMR

Matchmaking Ratingの略で、ラダーシステムにおいて適当なレベルのプレイヤー同士がマッチングされるように参照される隠しパラメータのこと。ラダーポイントとは別の概念であり、プレイヤーのスキルにあわせて変動し、リーグの昇降に影響を及ぼす。

N

NA

North Americaの略。北米。SC2内においては主にAM(Americas)サーバーのことを指す。かつて存在したNorth AmericaサーバーとLatin Americaサーバーの2つがAMサーバーに統合された名残。

Natural

最初の拡張、セカンドベースのこと。

Nerf

#Buffの対義語で、パッチによりユニットなどが弱体化することをさす。米国の玩具メーカーHasbroの製品名が由来。使用例:「BLIZZARD,NERF ADEPT PLZ!」

ninja

こっそり動いているものに使う。相手にわからないようにこっそりベースを取ったりこっそり軍隊を回りこませてハラスしたりすること。日本語というよりも英語の実況中に普通に使われる。

noob

newbieのくだけた言い方。元の意味は「初心者」であるが、この言葉の場合は侮蔑的な意味を含む事も多く、また「下手くそ」くらいの意味で使われる事も多い。

O

OL

ザーグのユニット、Overlordのこと。

OP

Over Poweredの略。特定ユニットや種族そのものに対して「強すぎる」という意味で使われる。

P

P

プロトス(Protoss)の略称。

pp

pause pleaseの略。試合中ポーズするときはポーズする前にこれをチャットして相手の不意をつかないようにするのがマナー。

Proxy

建物を隠す、もしくは敵陣地との距離を小さくすることを目的に、建物を自ベースから離れた場所に建てること。例:Proxy Stargate

PvX

プロトスのマッチングのこと。Xには種族略称が入る。PvT:プロトスVSテラン PvZ:プロトスVSザーグ PvP:プロトスVSプロトス

R

Rax

Barracksのこと。

Run-by

HellionZergling,#バイオ構成など動きの早いユニットが相手の視界を避けながら陸路を辿って敵のミネラルラインや生産施設に攻撃をしかけること。輸送機を用いて行われる同様の行為とは区別される。->#Drop

S

sec

a second(1秒)の略。"sec plz"(ちょっと待って)などと使われる。

SEA

South East Asia、東南アジアのこと。SC2においてはオーストラリア、ニュージーランドも含めることが多い。日本人プレーヤーはBlizzardの公式大会World Championship SeriesにおいてSEA地域に所属しており、SEA予選を戦うことになる。SEAサーバーも存在するが、人がいないため日本人プレーヤーがプレーすることはほとんど無い。

shenanigans

詐欺やペテン行為を意味する単語で、勝ちを盗み取ろうとするようなチーズや奇策の類を指す。通常いつも複数形で使う。

Soft Counter

あるオーダーに対して、そのオーダーを選択したことでゲームが決まるほどではないがいくらかの有利が取れるオーダーのこと。またはそれが出来るという意味の動詞。 参照:#Hard Counter

Speedling

Metabolic Boost(足アップ)の研究が完了したzerglingのこと。

Supply

SC2においては人口のことをさす。ザーグが-で20リードしている、などと使う。

Supply Block

人口がサプライの上限値に到達し、ユニットをこれ以上作れなくなっている状態のこと。Supply Depot,Pylon,Overlordを作る必要がある。

T

T

テラン(Terran)の略称。

Tasteless Pylon

多くの生産施設に唯一エネルギーを供給しているPylon#Artosis Pylon)をバックアップするPylonのこと。由来はArtosisの実況時の相棒であるTastelessから。なお、この言葉を最初に用いたのはArtosisである。

Toss

プロトス(Protoss)の略称。Proを省略しており、テランと紛らわしいが、tossと言われればプロトスの事。 用例:Skytoss(プロトス空軍オンリー構成)

TvX

テランのマッチングのこと。Xには種族略称が入る。TvZ:テランVSザーグ TvP:テランVSプロトス TvT:テランVSテラン

W

wp

1.Well Playedの略で、対戦相手、または試合そのものを賞賛する意味で使われる。"gg wp"という形で投了前に使われることが多い。
2.Warp Prismの略。

Z

Z

ザーグ(Zerg)の略称。

ZvX

ザーグのマッチングのこと。Xには種族略称が入る。ZvT:ザーグVSテラン ZvP:ザーグVSプロトス ZvZ:ザーグVSザーグ


あいうえお順索引

あ行

アタックムーブ

->#attackmove

Zerglingのこと。犬に見えない?俺もそう思う。

芋、イモ

プロトスのユニット、Immortalのこと。

芋セン、イモセン

ImmortalSentryを主軸にしたプロトスのラッシュのこと。Wings of liberty時代に猛威を振るい、Heart of the swarmでもそれなりに用いられた。Legacy of the voidでも活躍中。

インフェ

ザーグのユニット、Infestorのこと。

ヴォイド

プロトスのユニット、Void Rayのこと。

エアー

air。空軍のことをさす。

エボチャン

Evolution Chamberの日本語的省略

オールイン

->#All-In

押し撃ち

敵のいる方向に進みながら攻撃すること。マイクロの仕組みとしては引き撃ち、#Kite,Kitingと同じだが、これは敵に近づきながら攻撃するために行う。敵が逃げようとしている時や敵が逃げられないようにするために使われる。

か行

母ちゃん、母さん

プロトスのユニット、Mothershipのこと。Mothership Coreを差すこともある。

拡張

新たな資源地に基地(Command Center,Hatchery,Nexusなど)を増やすこと。

クロークユニット

透明になることができるアビリティ「クローク cloak」を持っているユニット。敵のクロークユニットは靄(もや)のように表示され、選択することも攻撃対象にすることもできない。 クロークユニットを可視化するには「ディテクター Detector」というアビリティを持ったユニットや建物、スキルが必要になる。

誤差

プレーヤーが重要な研究を入れ忘れた際にフォローするため、あるいは入れ忘れたにも関わらず勝利した場合に言う。「(研究名)は誤差。」
Combat ShieldExtended Thermal Lanceなどによく使われる。
逆に、重要な研究を入れ忘れて敗れた場合「誤差ではなかった」と言われることも。

コロ

プロトスのユニット、Colossusのこと。

コロコロ

BanelingのCentrifugal Hooks(足アップ&HPアップ)研究のこと。

さ行

先gg

勝利を確信したプレーヤーが一般的には降参する時に使う「#gg」を相手が言うより先に言ってしまうこと。暗に「お前の負けだ」と言っている。#bm行為の一つ。

サーバーのこと。日本人プレーヤーはおもにNA鯖とKR鯖でプレーしている。

サプライ

->#Supply

サプライブロック

->#Supply Block

シムシティ(SimCity)

run-by, rushなどの相手の攻めの効果を劇的に下げるために、建物を守備的に配置すること。「封鎖」の項目も参照。

邪悪ボール

Disruptorのこと。テラン目線で邪悪な存在であることから。

スキャン(Scan)

Orbital Commandのスキル「Scanner Sweep」のこと。

スティム

テランのユニットMarine,Marauderが使用できるアビリティ、Stimpackのこと。HPを犠牲に移動速度と攻撃速度を上げる。

スワホ

ザーグのユニット、Swarm Hostのこと。

た行

デスボール

正面の戦闘において強いユニット構成で、相手にとって対処が簡単ではなく、ゲームを決めるポテンシャルを持つような構成のことだがはっきりした定義はない。HotSのPvTのColossus/HT/Chargelot/BlinkerやTvZのSiege Tank/Thor/Viking/Raven/Hellbat, ZvPのBroodlord/Viper/Infestor/Corruptor/Ultra/Queenのようなものがデスボール「っぽい」ものの一例。

チーズ

->#Cheese

ディテクター(detector)

透明な「クロークユニット」を可視化するアビリティ。「Detector」の範囲内であれば、敵のクロークユニットは靄(もや)でなく半透明で表示され、攻撃することができるようになる。

主なdetector

  • テラン
    • Raven, Missile Turret, Orbital CommandのScanner Sweep, GhostのEMP
  • プロトス
    • Observer, Photon Cannon, OracleのRevelation
  • ザーグ
    • Overseer, Spore Crawler, InfestorのFungal Growth

チョーク(Choke)

ベースの入り口などの広い部分を建物を使って狭い道にすること。 ユニットが通るのを制限したり、囲まれて攻撃されるのを防ぐなどが目的。 建物やユニットで封鎖(wall off)することも可能にする。 1stベースの坂上や2ndベース前などが一般的なチョークポイント。

トランジッション

Transition。SC2においてはユニット構成を移行させることをさす。ザーグがRoach部隊を攻撃させた後一気にMutaliskに転換したり、バイオ構成だったテランがStarportを量産し空軍を一気に増やし始めるなど。

ドロップ

->#Drop

な行

内政

#Macroと同じような意味だが、ある時点での#Macroの状態のことを差す場合が多い。-が破壊される、-が整っているなど。

は行

バイオ

Biological属性ユニットを中心としたテランのユニット構成のこと。

ハラス

少数のユニットを使って敵のワーカーを倒したり相手の重要施設を破壊したりすることにより、相手の内政にダメージを与えたり邪魔することを狙った行動のこと。機動性に優れたユニットを使うことが多い。

引き撃ち

->#Kite,Kiting

ビルドオーダー、ビルド

Build Order。ゲームプランの実行のために作られた、建物やユニット生産の順番のこと。これをしっかり覚えて練習することが上達の鍵となる。

封鎖(Walling, wall off)

建物を建てることでチョークポイントを狭くし、さらにそこにユニットを置いたりして、相手ユニットが通れないようにすること。 状況によっては建物だけで完全に封鎖してしまうこともある。1stベースの坂上や2ndベース前などが一般的なチョークポイント。

各種族の封鎖の仕方:参考URL「Walling (Liquipedia)

プール

ザーグの建物、Spawning Poolのこと。

フェニ

プロトスのユニット、Phoenixのこと。

プッシュ

軍や研究が揃う最適なタイミングで敵地に圧力を掛けること。勝負を決めるというよりは、あくまで軍量や内政で優位に立つことが目的。

プロキシ

->#Proxy

このゲーム、StarCraft2を作った会社、Blizzard Entertainmentのこと。使用例:鰤の鯖(Blizzardのサーバー)

ベース

「基地」、つまりテランのCommand Center、プロトスのNexus、ザーグのHatcheryの総称。セカンドベース、隠しベースなどと使う。

○○ボール

特定のユニットがざっくりと固まっている状態。

ま行

マイクロ

->#Micro

マクロ

->#Macro

マスター

->#Master

マップコントロール(Map Control)

プレイヤーがそのマップで持っている視界と機動性の量のこと。「マップコントロールを取る」といったりする。

ミネラルライン(Mineral Line)

Command Center, Nexus, Hatcheryのそばの、ワーカーが資源を採取しているエリアのこと。ハラスで主なターゲットにされる。

ミュータ

ザーグのユニット、Mutaliskのこと。

ミラー

Mirror。SC2においては同じ種族同士のマッチングのことをさす。例:Tミラー(テランVSテラン)

メディ

テランのユニット、Medivacのこと。

や行

山梨バンカー、山バン

TvPで偵察SCVを建築中のNexusの裏に隠し、そこにバンカーを建てたあとReaperを入れてハラスすること。
山梨県在住のとあるテランプレイヤーが好んで使っていたことから。ただし、もちろん本人が言い始めたわけではなく、起源は不明。

Nexusを富士山に見立て、北側(裏側)にバンカーを建てるから山梨バンカーという少数説もある。

ら行

ラダー

Rankedモードのこと。-をやる、-を回す などと使われる。

ラッシュ

普通よりも早く軍を作り攻めること。攻めきれない場合を考慮しないほど内政を犠牲にした極端に攻撃的ものは#All-Inと呼ばれる。

ラッシュ距離(Rush distance)

ワーカーが自分のベースの坂上から相手ベースの坂上に到達するのにかかる時間のこと。「マップ」のページに各ラダーマップのラッシュ距離などの情報が載っているので参照。

リッチ

リッチミネラルとも。黄色の高産出ミネラル。詳しくはマップオブジェクト紹介#Rich Mineral Field参照。

ロボ

プロトスの建物、Robotics Facilityのこと。

わ行

ワープリ

プロトスのユニット、Warp Prismのこと。

コメント

2箇所編集します
デスボール→Protossに限るわけじゃないのとアタックムーブで強いというような意味はないとおもうのでLiquipediaの記述に準拠するように直します
gg→ゲーム開始時のggがBMという議論は見たことがないのでここはとりあえず外しておきます

以上2点、何かしら根拠や出典があって書いている場合はその旨議論タブに追加してもらえればみんなで検討できます。



-- Lapack(admin) (トーク) 2015年9月26日 (土) 05:39 (UTC)