PSiArcの研究日記160426

提供: StarCraft II: Legacy of the Void 日本語Wiki
移動: 案内検索

2016 GSL S1 CodeS semifinals TY vs Cure

Dusk

  • ReactoredStarport稼働させ続ける制空権重視のDusk定石
  • マリーンは視界取りユニット兼弾除けでVikingとTankivacが主役の形
  • TYがグリーディーなスタートとハラスダメージで若干資源的に有利をとったことが早めにセンサータワー確保など視界充実の形で現れるが中盤のアーミー的には大きな差はなし、互いに内政巧みでアップ差もなし


  • にらみ合いからスキャンで敵が少し引いたことを確認してDoomDrop
    • スキャンで正面クラッシュされる可能性・先に脇に抜けられる可能性を消去したうえで入れ違い型の対応手順を確認して行う立ち回り。
  • 対応に手間取らせた隙に正面のタンクを押し進めて敵4thをシージ。
    • ドロップ自体が資源的に大きく得をしたかよりもこのテンポが重要
    • 敵ベースを狙える位置にシージして相手にタイマーを仕掛けることで相手に突っ込ませることができる
      • つまり受けるマイクロで落ち着いて丁寧にTankivacを後退させてマリーンを溶かすことができる
  • その後は生存重視のマルチタスク活用でスノーボール
  • TYがディフェンスしながらタンク5体程度だけで相手の4thを落としにかかるシーンがあったがメディバックすら同伴しておらず明らかにマリーンドロップで潰せる感じだったので逆にCure的立場になった場合はドロップハラスを送るノリでタンクのところに1ドロップ送りたいことがわかる

Orbital

  • TYが4thを先に取りCureの4thを潰したことでCureはやがてOrbitalを浮かせて拡張を取らざるをえなくなるが、それが後半のドロップやマリーンのみでの攻めが有効に働く隙を作る。


  • 17分頃前線を押し上げ相手に緊急の対応を強いたときにディフェンシブに残っていたTankをアンシージして歩いて前線に持っていく判断が上手い。テンポを完璧に活かして次の動きにつないでいる。
  • ゲームを決定したユニットのわけかたも見事。ちょうどよく守れるユニットを残して対応して相手の攻めでできる隙に付け込みにいく。


安定感を失うほど悪化していたマイクロが改善しつつある話

  • 力んだり焦って余計なアタックムーブを挟んでしまうことがあった癖をかなり取り除いた。
    • 結局エナジーの残ったメディバックの数が十分にあれば、スティムの打ち過ぎで瀕死のままになったりはしないのでスティムの時間切れをケチる必要はないし、焦ってスプリットを崩してまで突っ込む必要はない
  • P相手に突っ込みすぎていた問題の改善。攻める時でも相手の手前で陣形を作って相手に突っ込ませて受けるくらいの意識。余計なアタックムーブを入れずに有効な場所にユニットやスキルを置いていくイメージ。
  • StopやHoldの活用を増やした。ベイン相手にマリーンだけ引かせるパターン以外にマローダーだけ取り残すパターンやスプリットの操作を入れたあと前方のユニットだけStopで取り残すパターン。

ぶっちゃけどれもHotS後期に良い成績が出てるときには気をつけていたことだった。拡張やバランス調整などで何が正解か確信を持てる事柄が減るのと同時に型を崩してしまった。

最近はプレイの楽しみがはるかに増した

またHotSでかなり頑張ってた時みたいにパターンに慣れて視野も広がってきたしようやく色々考えながらプレイできるようになりつつある感じ。
やはり余裕が出てくるとビルドをどう続けるかから軍の操作1つ1つまで駆け引きが楽しめるようになって楽しい。
ハラスのパターンがわかってきて痛みに慣れたのも大きい。自分の育てた大事な内政を失うことに鈍感になって「あ、これSCV10体死ぬな」って
淡々と思って切り捨てる感じになるとどんな試合でもそれなりに面白くなってくるし強くなってくる。

今後の改善点

  • Tankivacが出てから敵陣でマイクロし続けても資源を浮かさず完璧に施設を建ててキューを入れられるように。特にマクロ型で3rdも取りつつメディバック複数かリベレーターも出すハラス偏重プレイ
  • ドロップヘビープレイ時のサプライブロックをなくして適切な施設追加タイミングを意識
  • マイクロの濃度とスマートさ自体も伸ばす。地形の影響を含めた理想的動きをする。
  • TvZの初期Reaperの4分までの動きの一切の無駄をなくす。Speedupが入る前の3rd妨害、クリープ潰し、チーズ除外の偵察。偵察で消費しない場合はFrozenでは生存をキープして視界を取り続ける。
  • TvPにおけるビルドと立ち回りの整理と最適化
  • TvPのマイクロの最適化、ハラス対処の最適化、もっとパターンに落とし込んで反応するタイミングを早める
  • TvTでSP生産を優先しすぎるパターンをなくす。無意味にリスクを取り過ぎるつまらない遊び負けをやめる